top of page
3372559_l.jpg

SEOアカデミーの

真面目なブログ

インハウスSEOを

推進するブログ

SEOロゴ02黒ブチ.png
Search
  • Writer's pictureSEOアカデミー

忙しい人のために5分でSEO講座~コンテンツ要素とは~


キーボードと筆記用具

みなさんこんにちは。


SEOアカデミーにようこそ。


学長・SEOコンサルタントの中村芳夫です。



前回の記事では、SEO対策の三大要素の紹介をしました。


今回はそのSEO対策の具体的な内容に触れていきます。



コンテンツ要素とは


さて、今回の動画では、前回紹介したSEO対策の三大要素のひとつ、


“コンテンツ要素”について解説していきます。



まず、コンテンツ、って何でしょうか。


よく聞く言葉ではありますが、コンテンツとは“情報の中身”という意味です。



情報の中身、WEBサイトで考えると、サイトの中身、サイトに詰まっている情報、そういうふうに言い換えることができそうですね。



この“コンテンツ要素”、実は三大要素の中でも最も重要だと私は考えています。


WEBサイトのコンテンツは、サイト設計・立ち上げの時点からしっかり考える必要があります。


もちろん途中からでも軌道修正は可能です。


可能ですが、そう簡単に軌道修正が出来ないケースもあります。


それは、WEBサイトを外注、すでに膨大なページ数がある、等といったケースです。

図書館

コンテンツ設計は一番最初に行うべきSEO対策


先述のケースでは、軌道修正に労力とコストがかかります。


そうならないようにするにはどうすべきか。


サイト作成の企画上がった時点で、発信すべきコンテンツ・方向性を正しく設計することが重要です。


SEO対策はサイトを公開してからの事だと思われがちですが、実は違います。


あらかじめコンテンツの方向性や企画をしっかり固めるというのは非常に重要です。


スタート時点でのSEO対策と言っても差し支えないと思います。



Googleが提供したい情報とは?


SEOを語る上で避けて通れないのが、Googleのスタンス・考え方です。


Googleは基本的にユーザーファーストという理念を掲げています。


具体的には、サイト訪問者にとって、有益な情報を提供したい、検索結果として表示したい。


Googleは検索においてそのように考えています。


サイト作成時のコンテンツ設計は、それをクリアするための最初の一歩だと考えて下さい。



自分が検索をする場面を考えてみれば答えは分かりやすい


それでは、どのような情報発信者として、どのような考え方を持てばよいのでしょうか。


そして、どのようなコンテンツ設計をすればよいのでしょう。


サイト閲覧者の立場、ご自身がサイトを検索する立場で考えてみて下さい。


すると、次のような内容が望ましいのではないでしょうか。


◆今が旬な、タイムリーな情報

◆自分が知りたい、専門的な話題

◆とにかく面白いコンテンツ


三番目は主観が非常に強い要素ですが、検索者にそのような傾向があるのは間違いないと思います。


いかがでしょうか、ご自身が何か検索をする際、無意識でそういった情報を求めていませんか?


検索する立場になって、ニーズのありそうなコンテンツ設計を行う。


そういったコンテンツ作りが大切だと考えます。

スマホで検索するイメージ

コンテンツ作成において、検索上位を狙う近道はあるのか


では、どのような情報を集め、サイトコンテンツとして掲載すべきなのでしょう。


すでに検索上位にあるサイトからそのままコピーするのが一番簡単そうですね。


ある意味大正解ですが、はっきり言って大間違いです。



Googleの要求する、有益な情報とは


グーグルが求める“有益な情報”とは何でしょうか。


Googleの立場・主張は一貫して“ユーザーファースト”ですから、それが答えなんです。


ユーザーが欲しい情報、それこそが有益な情報ということですね。


とにかく、出したい情報ばかり出すのではなく、自分が提供される側に立って考えましょう。



検索者の立場で考えること、それが答え!


それでは今日のまとめです。


SEO対策三大要素の一つ、コンテンツ要素。


情報の受け手側に立って考えるということが大きな手掛かりである。ということ。


次の記事では、三大要素の二つ目、内部要素について解説していきます!


今日はここまで!お読みいただきありがとうございました!


⇒記事一覧はコチラ


⇒SEOアカデミーYouTubeチャンネルはコチラ


このブログを書いた人

中村芳夫

SEOアカデミー学長

認定SEOコンサルタント

一般社団法人全日本SEO協会 広島県支部長

SEOアカデミーロゴ
認定SEOコンサルタントロゴ
SEOアカデミー学長中村芳夫
bottom of page