top of page
3372559_l.jpg

SEOアカデミーの

真面目なブログ

インハウスSEOを

推進するブログ

SEOロゴ02黒ブチ.png
Search
  • Writer's pictureSEOアカデミー

忙しい人のために5分でSEO講座~SEO対策の三大要素~


三大要素のイメージ

皆さんこんにちは!


SEOアカデミーにようこそ!学長・SEOコンサルタントの中村芳夫です。


今回のテーマは、前回のお話の続きになります。



検索上位に表示されるためのアレコレとは何ぞ?


検索上位に表示させるというのは、ほぼ全員といっていいほどのWEB管理者が考えていて、そのために様々な努力をしています。


独学でSEOを学ぶ方、制作会社に依頼する方、私のようなSEOコンサルタントに相談を持ちかけて下さる方、本当に様々です。


まぁ、そんなことはさておき、、、、、まず最初に、考えていきたい点があります!


それは、、、


どういったサイトが検索上位に表示されるのか


という点です、これは説明をすると非常に長くなります、、、、間違いないです。


なので、簡潔に一言で表すと、ズバリ【アクセスの多いサイト】です!


もちろん色々な考え方があると思うのですが、簡単に説明するのであれば、アクセスの量こそが大事ということになります。


つまり、いくら気合を入れて、お金をかけて、手間をかけて、頑張ってWEBサイトを作っても、アクセスを稼げなければ上位表示はできない、、、、。


上位に表示されないと、なおさらアクセスは増えない、、、。


最後の最後には、どうしたら良いか分からない、といった、負のスパイラルに陥ってしまいます。



上位表示されているサイトはどうなのか?


では逆に、SEO対策がうまくいってるサイトはでしょう。


アクセスが稼げる、するとサイト上位に表示される、上位に表示されているいうことは、アクセスが集まりやすい。


するとますますクリックされる、その結果、上位をキープできる、、、。


という良いスパイラルを作れているのです。


もちろんそんな単純なものではありませんが、簡単に説明するとそうなります。


簡単に説明すると、ですのでご容赦くださいね。

悩んでいる女性

具体的には何をすればいいのか


れでは、冒頭でお話した通り“検索上位に表示させるためのアレコレ”に戻りましょう。


SEO対策を施して、検索上位の改善を図る方法はまたいずれお話するとして、


まずは、一般的に言われている、SEO対策の三大要素をご紹介致します!


これらを忠実にこなせば、検索上位に食い込むことも夢ではないかもです、、、。



SEO対策の三大要素とは


その、一般的な三大要素とは、


・コンテンツ要素

・内部要素

・外部要素


この三つ、しっかり覚えて下さいね!


巷で言われている“SEO対策”も、突き詰めればこの三つのうちのどれかにあてはまります。



つまり、この三つの要因に対して、適切な手段を講じることができれば、


だいたいの場合は対応できる、ということです!


もちろん例外もあります、例外もありますが、基本的にはこの三大要因でカバーできます。



SEO対策のポイントまとめ


それでは、今日のまとめです。


SEO対策で上位に表示させるために必要なアレコレ、とは


・コンテンツ要素

・内部要素

・外部要素


それぞれに適切な対策を施すこと!


次回以降の記事では、その三大要素の一つ目、コンテンツ要素について解説します。



今日はここまで!お読みいただきありがとうございました!


⇒記事一覧はコチラ


⇒SEOアカデミーYouTubeチャンネルはコチラ


このブログを書いた人

中村芳夫

SEOアカデミー学長

認定SEOコンサルタント

一般社団法人全日本SEO協会 広島県支部長

SEOアカデミーロゴ
認定SEOコンサルタントロゴ
SEOアカデミー学長中村芳夫
bottom of page