top of page
3372559_l.jpg

SEOアカデミーの

真面目なブログ

インハウスSEOを

推進するブログ

SEOロゴ02黒ブチ.png
Search
  • Writer's pictureSEOアカデミー

忙しい人のために5分でSEO講座~SEOって何をする事?~


SEOについて

みなさんこんにちは。


SEOアカデミーにようこそ。


学長・SEOコンサルタントの中村芳夫です。



今回のテーマは、SEOとは何だ?


SEOという言葉、WEB運営者の方や、ブロガーの方々は必ず一度は耳にしたことがあると思います。


SEOとは、ズバリ!


サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの頭文字の略なんですね!


ちなみに日本語で表現すると【検索エンジン最適化】となります。



検索エンジン?最適化?


ここで早速二つハテナが出たかと思います。


それではこの二つの単語【検索エンジン】、【最適化】について解説していきます。



検索エンジンとは?


まず、検索エンジンとは。


皆さんがスマホやPCで調べ事をするときにお世話になるアレですね。


文字を打って、検索ボタンをぽちっとやるアレです。


最近では音声検索もあったりして、ものすごい便利ですよね。


日本はもちろん、世界的にも代表的な検索エンジンが【Google】です。



むしろグーグル以外の検索エンジンってあるの?


という人が多いかもしれませんね。


ちなみに日本国内でのグーグル利用率のシェアは90%だそうです。



正確には、純粋にグーグルで検索をするユーザーが60%、Yahoo!で検索を行うユーザーが30%。


(日本のYahoo!はグーグル推しですが、アメリカのYahoo!はBing推しです)


中国ではバイドゥという検索エンジンが使われています。



他にもいろいろあるようなのですが、とりあえず、、、、


検索エンジン=Google、という認識で間違いはないです、ざっくりとですが。



キーボードとSEOの文字

最適化とはどういった意味なのか


次に、最適化、とはどういう意味でしょうか。


最適、というのは誰にとって、何が最適なのでしょう。


このあたりの話はまた別の記事で具体的な解説をしますが、、、、


広義の最適化、とは、【WEBページが検索上位に表示されるようにする事】です。



つまりSEOとは、


【検索エンジンにおいて、上位に表示されるように頑張る事】


というのが一般的な意味合いになります。



自分のサイトやブログ記事を多くの人に見てもらうためには、やはり検索結果の上位。


つまりページをスクロールせずとも目につくところ、に表示される方が有利です。


実際にクリックされるかどうか、はまた別のお話になりますが、、、、。



何をもって最適とするか、というのは今と昔、細かく言えば毎年定義が変わります。


それに伴ってSEOという言葉の意味、実際に打ち出すべき施策の内容も年々変わってきています。


それ後々の記事で紹介していきます。



結論!SEOとは検索エンジンで上位表示目指して色々やること!


めちゃめちゃザックリですが、、、意味合いとしては間違いないと思います。


それでは次回の記事からそのアレコレの内容について解説していきます。


今日はここまで!お読みいただきありがとうございました。


⇒記事一覧はコチラ


⇒SEOアカデミーYouTubeチャンネルはコチラ


このブログを書いた人

中村芳夫

SEOアカデミー学長

認定SEOコンサルタント

一般社団法人全日本SEO協会 広島県支部長

SEOアカデミーロゴ
認定SEOコンサルタントロゴ
SEOアカデミー学長中村芳夫
bottom of page